社会福祉法人 菜の花福祉会

お問い合せ

障害児(者)療育支援事業大樹

狭山市・入間市に在住の家庭で過ごす児童に対し、訪問支援等を行い、問題解決のお手伝いをします。
対象年齢:18歳までの児童(知的障害・身体障害・発達障害)

施設概要

施設名 障害児(者)療育支援事業大樹
所在地

〒350-1314 埼玉県狭山市加佐志244-1

TEL 04-2958-2941
FAX 04-2958-2942
交通 西武新宿線新狭山駅下車(徒歩15分・車5分)
開設年月日 平成22年1月1日

サービス概要

利用対象者 障害をお持ちの方、ご家族の方、また福祉に関わる方
サービス内容 1. 在宅支援訪問療育等指導事業
ご家庭に訪問し、発達の気になるお子様、障害のある方及びご家族の相談、指導、情報提供を行います。

2. 施設支援一般指導事業
入間市、狭山市の事業所に来所していただき、発達の気になるお子様、障害のある方及びご家族の相談、指導、情報提供等を行います。

3. 施設支援一般指導事業
保育所、幼稚園、学校、デイケア施設等の職員の方に、療育に関する技術指導をいたします。
利用料に関して 無料
利用申し込み方法 お問い合わせください。
お問い合わせ先 電話 04-2958-2941

在宅支援センター大樹

障害を持つ相談者一人ひとりの自立と社会参加を支援し、ニーズの実現に向けて総合的支援を行う。

施設概要

施設名 在宅支援センター大樹
所在地

〒358-0013 埼玉県入間市上藤沢987-1 2階

TEL 04-2968-3581
FAX 04-2966-5567
交通 西武池袋線入間市駅より 入間市健康福祉センター行き直行バス(約15分)
開設年月日 平成25年6月1日

提供サービス

指定相談事業所、一般相談事業所

ご利用について

利用対象者 障害をお持ちの方、及びそのご家族
サービス提供日時 月曜日~土曜日 9時~17時(1月1日〜1月3日は除きます。)
サービス内容 計画相談作成
一般相談
お問い合わせ先 04-2968-3581までお電話ください。

主な研修・会議

入間市自立支援協議会(全体会議・運営会議・専門部会)
福祉学習会
地域交流会
相談事業所連絡会

体制整備加算に関する事項

当事業所には、『行動障害支援体制加算』『要医療児者支援体制加算』『精神障害者支援体制加算』に該当する研修を修了した相談支援専門員を配置しています。
行動障害支援体制加算 研修修了者氏名:星野 妙子
精神障害者支援体制加算 研修修了者氏名:三國 宏枝

大樹の家生活支援室

障害をお持ちの方が、本人らしく地域生活で安心して暮らしていけるようご本人及びそのご家族と主に考えます。
地域ネットワーク、社会資源を活用し相互的支援を提供します。
福祉サービス支給決定時のサービス等利用計画案を作成し、支給決定後のサービス等の利用状況のモニタリングを行い、サービス事業所等との連絡調整を行います。

施設概要

施設名 大樹の家生活支援室(狭山市市町村障害者生活支援)
所在地

〒350-1334 埼玉県狭山市狭山47-29

TEL 04-2955-2946
FAX 04-2955-2942
交通 西武新宿線狭山市駅下車(車5分)
開設年月日 平成11年6月1日

提供サービス

指定相談事業所、一般相談事業所

ご利用について

利用対象者 障害をお持ちの方、及びそのご家族
サービス提供日時 月曜日~土曜日 9時~17時(1月1日〜1月3日は除きます。)
サービス内容 計画相談作成
一般相談
お問い合わせ先 04-2955-2946までお電話ください。

主な研修・会議

狭山市自立支援協議会(全体会議・運営会議・専門部会)
福祉学習会
地域交流会
相談事業所連絡会

体制整備加算に関する事項

当事業所には、『行動障害支援体制加算』『要医療児者支援体制加算』『精神障害者支援体制加算』に該当する研修を修了した相談支援専門員を配置しています。
行動障害支援体制加算 研修修了者氏名:長森 吾郎
要医療児者支援体制加算 研修修了者氏名:長森 吾郎
精神障害者支援体制加算 研修修了者氏名:吉野 哲夫

グループホームかざし大樹

知的障害者で自立した生活を望みながらも、家庭環境や在宅事情等で、それが出来ない方の社会的自立の促進を図ることを目的とした施設です。

施設概要

施設名 グループホームかざし大樹
所在地

〒350-1314 埼玉県狭山市加佐志246-1

TEL 04-2958-0088
FAX 04-2958-0088
交通 西武新宿線新狭山駅下車(徒歩15分・車5分)
開設年月日 平成26年1月1日
施設規模 建物面積133.53m² 鉄骨造スレートぶき 平屋建
定員 共同生活援助 7名

サービス概要

利用対象者 障害者手帳をお持ちの方(受給者証をお持ちの方)
利用定員 共同生活援助 7名
サービス内容 居室 個室(エアコン・照明・完備)
食事 朝食・夕食は、ホームで提供。昼食は原則として各自で食事をお取りいただきます。
健康管理援助 協力医療機関などと連携し、日常の健康管理を行います。
金銭管理援助 金銭収入、支出の把握や出し入れの金銭等の支援。
支援費支給申請の援助 支援費の支給期間終了に伴う支援費の支給申請について援助を行ないます。
行政手続きの代行 証明書の交付申請などの手続きについて代行を行います。ご希望の際は職員にお申し出ください。手続きに係る経費は、別途料金をお支払いいただきます。
余暇活動の支援 サッカークラブ、一泊旅行、映画鑑賞、プール、外食、バーベキュー、カラオケ他、各種イベント参加いたします。
利用料に関して お問い合わせください。
利用申し込み方法 まずは施設へご連絡ください。面接、契約等がございます。
※申請に当たっては、事前に健康診断書のご提示が必要となります。
お問い合わせ先 04-2958-2941(大樹の森)までお電話ください。

グループホームかつら大樹

知的障害者で自立した生活を望みながらも、家庭環境や在宅事情等で、それが出来ない方の社会的自立の促進を図ることを目的とした施設です。

施設概要

施設名 グループホームかつら大樹
所在地

〒358-0026 埼玉県入間市小谷田382-1

TEL 04-2966-0590
FAX 04-2966-0590
交通 西武池袋線入間市駅南口下車西武バス中神、河辺駅、東青梅駅行き約10分
バス停 桂橋下車 徒歩6分
開設年月日 平成25年11月1日
施設規模 建物面積142.92m² 鉄骨造スレートぶき 平屋建
定員 共同生活援助 7名

サービス概要

利用対象者 障害者手帳をお持ちの方(受給者証をお持ちの方)
利用定員 共同生活援助 7名
サービス内容 居室 個室(エアコン・照明・完備)
食事 朝食・夕食は、ホームで提供。昼食は原則として各自で食事をお取りいただきます。
健康管理援助 協力医療機関などと連携し、日常の健康管理を行います。
金銭管理援助 金銭収入、支出の把握や出し入れの金銭等の支援。
支援費支給申請の援助 支援費の支給期間終了に伴う支援費の支給申請について援助を行ないます。
行政手続きの代行 証明書の交付申請などの手続きについて代行を行います。ご希望の際は職員にお申し出ください。手続きに係る経費は、別途料金をお支払いいただきます。
余暇活動の支援 サッカークラブ、一泊旅行、映画鑑賞、プール、外食、バーベキュー、カラオケ他、各種イベント参加いたします。
利用料に関して お問い合わせください。
利用申し込み方法 まずは施設へご連絡ください。面接、契約等がございます。
※申請に当たっては、事前に健康診断書のご提示が必要となります。
お問い合わせ先 04-2968-3581(在宅支援センター大樹)までお電話ください。

グループホームこやた大樹

知的障害者で自立した生活を望みながらも、家庭環境や在宅事情等で、それが出来ない方の社会的自立の促進を図ることを目的とした施設です。

施設概要

施設名 グループホームこやた大樹
所在地

〒358-0027 埼玉県入間市上小谷田3-2-25

TEL 04-2966-7979
FAX 04-2966-0003
交通 西武池袋線仏子駅下車(徒歩10分)
西武池袋線入間市駅から西武バス「小谷田」停留所(徒歩5分)
開設年月日 平成16年11月1日
施設規模 建物面積184.93㎡ 鉄骨造亜鉛メッキ鋼板葦2階建(2階)
定員 7名

サービス概要

利用対象者 障害者手帳をお持ちの方(受給者証をお持ちの方)
利用定員 共同生活援助 男性5名 女性5名
サービス内容 居室 個室(エアコン・照明・完備)
食事 朝食・夕食は、ホームで提供。昼食は原則として各自で食事をお取りいただきます。
健康管理援助 協力医療機関などと連携し、日常の健康管理を行います。
金銭管理援助 金銭収入、支出の把握や出し入れの金銭等の支援。
支援費支給申請の援助 支援費の支給期間終了に伴う支援費の支給申請について援助を行ないます。
行政手続きの代行 証明書の交付申請などの手続きについて代行を行います。ご希望の際は職員にお申し出ください。手続きに係る経費は、別途料金をお支払いいただきます。
余暇活動の支援 サッカークラブ、一泊旅行、映画鑑賞、プール、外食、バーベキュー、カラオケ他、各種イベント参加いたします。
利用料に関して お問い合わせください。
利用申し込み方法 まずは施設へご連絡ください。面接、契約等がございます。
※申請に当たっては、事前に健康診断書のご提示が必要となります。
お問い合わせ先 04-2968-3581(在宅支援センター大樹)までお電話ください。

グループホームしもとみ大樹

知的障害者で自立した生活を望みながらも、家庭環境や在宅事情等で、それが出来ない方の社会的自立の促進を図ることを目的とした施設です。

施設概要

施設名 グループホームしもとみ大樹(知的障害者地域生活援助)
所在地

〒359-0001 埼玉県所沢市下富1028-7

TEL 04-2943-0818
FAX 04-2943-0818
交通 西武新宿線新所沢駅東口下車 バス西武フラワーヒル行き10分バス停
十四軒下車 徒歩2分
開設年月日 平成23年4月
施設規模 建物面積128.34㎡ 木造スレート葦2階建
定員 共同生活介護 7名

サービス概要

利用対象者 障害者手帳をお持ちの方(受給者証をお持ちの方)
利用定員 共同生活介護 7名
サービス内容 居室 個室
食事 朝食・夕食は、ホームで提供。昼食は原則として各自で食事をお取りいただきます。
健康管理援助 日常の健康管理、緊急時、共に医療機関との協力体制が万全です。
金銭管理援助 金銭収入、支出の把握や出し入れの金銭等の支援。
支援費支給申請の援助 支援費の支給期間終了に伴う支援費の支給申請について援助を行ないます。
行政手続きの代行 証明書の交付申請などの手続きについて代行を行います。ご希望の際は職員にお申し出ください。手続きに係る経費は、別途料金をお支払いいただきます。
余暇活動の支援 映画鑑賞、プール、外食、バーベキュー、カラオケ他、各種イベント参加いたします。
利用料に関して お問い合わせください。
利用申し込み方法 まずは施設へご連絡ください。面接、契約等がございます。
※申請に当たっては、事前に健康診断書のご提示が必要となります。
お問い合わせ先 04-2996-2941(大樹の郷)までお電話ください。

グループホーム下こやた大樹第三

知的障害者で自立した生活を望みながらも、家庭環境や在宅事情等で、それが出来ない方の社会的自立の促進を図ることを目的とした施設です。

施設概要

施設名 グループホーム下こやた大樹第三
所在地

〒358-0026 埼玉県入間市小谷田273-1

TEL 04-2962-0294(グループホーム下こやた大樹)
FAX 04-2962-0294(グループホーム下こやた大樹)
交通 西武池袋線入間市駅南口下車西武バス中神、河辺駅、東青梅駅行き約10分
バス停 桂橋下車 徒歩1分
開設年月日 平成25年3月1日
施設規模 建物面積 126.50㎡ 木造スレート葦2階建
定員 共同生活援助(グループホーム) 7名

サービス概要

利用対象者 障害者手帳をお持ちの方(受給者証をお持ちの方)
利用定員 共同生活援助(グループホーム)7名
サービス内容 居室 個室
食事 朝食・夕食は、ホームで提供。昼食は原則として各自で食事をお取りいただきます。
健康管理援助 協力医療機関などと連携し、日常の健康管理を行います。
金銭管理援助 金銭収入、支出の把握や出し入れの金銭等の支援。
支援費支給申請の援助 支援費の支給期間終了に伴う支援費の支給申請について援助を行ないます。
行政手続きの代行 証明書の交付申請などの手続きについて代行を行います。ご希望の際は職員にお申し出ください。手続きに係る経費は、別途料金をお支払いいただきます。
余暇活動の支援 映画鑑賞、プール、外食、バーベキュー、カラオケ他、各種イベント参加いたします。
利用料に関して お問い合わせください。
利用申し込み方法 まずは施設へご連絡ください。面接、契約等がございます。
※申請に当たっては、事前に健康診断書のご提示が必要となります。
お問い合わせ先 04-2968-3581(在宅支援センター大樹)までお電話ください。

グループホーム下こやた大樹第二

知的障害者で自立した生活を望みながらも、家庭環境や在宅事情等で、それが出来ない方の社会的自立の促進を図ることを目的とした施設です。

施設概要

施設名 グループホーム下こやた大樹第二
所在地

〒358-0026 埼玉県入間市小谷田273-1

TEL 04-2962-0294(グループホーム下こやた大樹)
FAX 04-2962-0294(グループホーム下こやた大樹)
交通 西武池袋線入間市駅南口下車西武バス中神、河辺駅、東青梅駅行き約10分
バス停 桂橋下車 徒歩1分
開設年月日 平成23年4月
施設規模 建物面積99.14㎡ 木造スレート葦2階建
定員 共同生活援助(グループホーム) 4名

サービス概要

利用対象者 障害者手帳をお持ちの方(受給者証をお持ちの方)
利用定員 共同生活援助(グループホーム)4名
サービス内容 居室 個室
食事 朝食・夕食は、ホームで提供。昼食は原則として各自で食事をお取りいただきます。
健康管理援助 協力医療機関などと連携し、日常の健康管理を行います。
金銭管理援助 金銭収入、支出の把握や出し入れの金銭等の支援。
支援費支給申請の援助 支援費の支給期間終了に伴う支援費の支給申請について援助を行ないます。
行政手続きの代行 証明書の交付申請などの手続きについて代行を行います。ご希望の際は職員にお申し出ください。手続きに係る経費は、別途料金をお支払いいただきます。
余暇活動の支援 映画鑑賞、プール、外食、バーベキュー、カラオケ他、各種イベント参加いたします。
利用料に関して お問い合わせください。
利用申し込み方法 まずは施設へご連絡ください。面接、契約等がございます。
※申請に当たっては、事前に健康診断書のご提示が必要となります。
お問い合わせ先 04-2968-3581(在宅支援センター大樹)までお電話ください。

グループホームとよおか大樹

知的障害者で自立した生活を望みながらも、家庭環境や在宅事情等で、それが出来ない方の社会的自立の促進を図ることを目的とした施設です。

施設概要

施設名 グループホームとよおか大樹(知的障害者地域生活援助)
所在地

〒358-0003 埼玉県入間市豊岡1丁目12-25

TEL 04-2966-3131
FAX 04-2966-3131
交通 西武池袋線入間市駅南口下車(徒歩12分)
開設年月日 平成22年6月
施設規模 建物面積93.98㎡ 木造2階建
定員 共同生活援助 7名

サービス概要

利用対象者 障害者手帳をお持ちの方(受給者証をお持ちの方)
利用定員 共同生活援助 7名
サービス内容 居室 個室(エアコン・照明・完備)
食事 朝食・夕食は、ホームで提供。昼食は原則として各自で食事をお取りいただきます。
健康管理援助 協力医療機関などと連携し、日常の健康管理を行います。
金銭管理援助 金銭収入、支出の把握や出し入れの金銭等の支援。
支援費支給申請の援助 支援費の支給期間終了に伴う支援費の支給申請について援助を行ないます。
行政手続きの代行 証明書の交付申請などの手続きについて代行を行います。ご希望の際は職員にお申し出ください。手続きに係る経費は、別途料金をお支払いいただきます。
余暇活動の支援 サッカークラブ、一泊旅行、映画鑑賞、プール、外食、バーベキュー、カラオケ他、各種イベント参加いたします。
利用料に関して お問い合わせください。
利用申し込み方法 まずは施設へご連絡ください。面接、契約等がございます。
※申請に当たっては、事前に健康診断書のご提示が必要となります。
お問い合わせ先 04-2968-3581(在宅支援センター大樹)お電話ください。

ページトップへ