社会福祉法人 菜の花福祉会

お問い合せ

グループホーム下こやた大樹

知的障害者で自立した生活を望みながらも、家庭環境や在宅事情等で、それが出来ない方の社会的自立の促進を図ることを目的とした施設です。

施設概要

施設名 グループホーム下こやた大樹
所在地

〒358-0026 埼玉県入間市小谷田273-1

TEL 04-2962-0294
FAX 04-2962-0294
交通 西武池袋線入間市駅南口下車西武バス中神、河辺駅、東青梅駅行き約10分
バス停 桂橋下車 徒歩1分
開設年月日 平成21年7月
施設規模 建物面積128.34㎡ 木造スレート葦2階建
定員 共同生活援助 5名

サービス概要

利用対象者 障害者手帳をお持ちの方(受給者証をお持ちの方)
利用定員 共同生活援助 5名
サービス内容 居室 個室
食事 朝食・夕食は、ホームで提供。昼食は原則として各自で食事をお取りいただきます。
健康管理援助 協力医療機関などと連携し、日常の健康管理を行います。
金銭管理援助 金銭収入、支出の把握や出し入れの金銭等の支援。
支援費支給申請の援助 支援費の支給期間終了に伴う支援費の支給申請について援助を行ないます。
行政手続きの代行 証明書の交付申請などの手続きについて代行を行います。ご希望の際は職員にお申し出ください。手続きに係る経費は、別途料金をお支払いいただきます。
余暇活動の支援 映画鑑賞、プール、外食、バーベキュー、カラオケ他、各種イベント参加いたします。
利用料に関して お問い合わせください。
利用申し込み方法 まずは施設へご連絡ください。面接、契約等がございます。
※申請に当たっては、事前に健康診断書のご提示が必要となります。
お問い合わせ先 04-2968-3581(在宅支援センター大樹)までお電話ください。

グループホームもりさか大樹

知的障害者で自立した生活を望みながらも、家庭環境や在宅事情等で、それが出来ない方の社会的自立の促進を図ることを目的とした施設です。

施設概要

施設名 グループホームもりさか大樹(知的障害者地域生活援助)
所在地

〒358-0052 埼玉県入間市森坂3-5

TEL 04-2964-4111
FAX 04-2964-4111
交通 西武池袋線仏子駅下車(車10分)
開設年月日 平成20年5月1日
施設規模 建物面積189.83㎡ 木・軽量鉄骨瓦茸3階建
定員 共同生活援助 7名

サービス概要

利用対象者 障害者手帳をお持ちの方(受給者証をお持ちの方)
利用定員 共同生活援助 7名
サービス内容 居室 個室
食事 朝食・夕食は、ホームで提供。昼食は原則として各自で食事をお取りいただきます。
健康管理援助 協力医療機関などと連携し、日常の健康管理を行います。
金銭管理援助 金銭収入、支出の把握や出し入れの金銭等の支援。
支援費支給申請の援助 支援費の支給期間終了に伴う支援費の支給申請について援助を行ないます。
行政手続きの代行 証明書の交付申請などの手続きについて代行を行います。ご希望の際は職員にお申し出ください。手続きに係る経費は、別途料金をお支払いいただきます。
余暇活動の支援 映画鑑賞、プール、外食、バーベキュー、カラオケ他、各種イベント参加いたします。
利用料に関して お問い合わせください。
利用申し込み方法 まずは施設へご連絡ください。面接、契約等がございます。
※申請に当たっては、事前に健康診断書のご提示が必要となります。
お問い合わせ先 04-2968-3581(在宅支援センター大樹)までお電話ください。

グループホームさやま大樹

知的障害者で自立した生活を望みながらも、家庭環境や在宅事情等で、それが出来ない方の社会的自立の促進を図ることを目的とした施設です。

施設概要

施設名 グループホームさやま大樹(知的障害者地域生活援助)
所在地

〒350-1334 埼玉県狭山市狭山47-29

TEL 04-2955-2944
FAX 04-2955-2942
交通 西武新宿線狭山市駅下車(車5分)
開設年月日 平成11年6月1日
施設規模 建物面積222.07㎡ 鉄骨造2階建(1階部分)
定員 共同生活援助 7名

サービス概要

利用対象者 障害者手帳をお持ちの方(受給者証をお持ちの方)
利用定員 共同生活援助 7名
サービス内容 居室 個室
食事 朝食・夕食は、ホームで提供。昼食は原則として各自で食事をお取りいただきます。
健康管理援助 日常の健康管理、緊急時、共に医療機関との協力体制が万全です。
金銭管理援助 金銭収入、支出の把握や出し入れの金銭等の支援。
支援費支給申請の援助 支援費の支給期間終了に伴う支援費の支給申請について援助を行ないます。
行政手続きの代行 証明書の交付申請などの手続きについて代行を行います。ご希望の際は職員にお申し出ください。手続きに係る経費は、別途料金をお支払いいただきます。
余暇活動の支援 カラオケ、ボーリング、食事、旅行等利用者の方々と相談し進めています。
利用料に関して お問い合わせください。
利用申し込み方法 まずは施設へご連絡ください。面接、契約等がございます。
※申請に当たっては、事前に健康診断書のご提示が必要となります。
お問い合わせ先 04-2955-2941(大樹の家)までお電話ください。

大樹の家ヘルパーステーション


本人または、家族が介護サービスを必要としている方々に対し、ホームヘルパーを派遣して、身体介護、家事援助、移動支援等、その他日常生活を営むのに必要なサービスを提供し、利用者の自立と社会参加の促進を図る。

 

施設概要

施設名 大樹の家ヘルパーステーション(身体障害者居宅介護)
所在地

〒350-1334 埼玉県狭山市狭山47-29

TEL 04-2955-2941
FAX 04-2955-2942
交通 西武新宿線狭山市駅下車(車5分)
開設年月日 平成11年10月1日

ホームヘルプサービスとは?

身体に障害のある方が、在宅で安心して生活できるよう、ホームヘルパーが訪問し、身の回りのお世話や掃除、洗濯などの家事のお手伝いを行ないながら、障害者の方が安心して家庭で生活できるよう支援するサービスです。

サービス概要

利用対象者 18歳以上で在宅の身体に障害をお持ちの方、及びそのご家族
サービス提供日時 月曜日~金曜日 ?時~?時(祝祭日・お盆・年末年始は除きます。)
※利用日については、ご希望に沿って調整させて頂きます。
サービス内容 身体介護 食事の介護
排せつの介護
衣類着脱の介護
入浴の介護
身体の清拭、洗髪
通院等の介助
その他必要な身体の介護
家事援助 調理
衣類の洗濯、補修
住居等の掃除、整理整頓
生活必需品の買い物
関係機関との連絡
その他必要な家事
重度訪問介護 日常生活全般に常時の支援を要する身体障害者等に対して、身体介護、家事援助、見守り、移動中の介護等の支援を行う。
移動援助  
移動時の補助  
利用料に関して 住宅介護等をご利用の場合(1回あたり)
身体介護(30分以上1時間未満)400円 
家事援助(30分以上1時間未満)150円 
重度訪問介護(30分以上1時間未満)160円
移動支援(30分以上1時間未満)150円
※厚生労働大臣が定める基準によります。
※1人のヘルパーによる介護が困難と認められる場合等で、利用者の同意のもと2人のヘルパーでサービスを提供した場合は、2倍の利用負担額をいただきます。
※利用料は、利用時間により変わってきます。
※利用者負担額等は、1ヶ月ごとに計算し、利用者はこれを翌月までに支払います。
※ホームヘルパーは、利用者やその世帯のプライバシーを尊重し、業務の中で知りえた事柄について、他に漏らす事はありません。
利用申し込み方法 まずは施設へご連絡ください。面接、契約等がございます。
※申請に当たっては、事前に健康診断書のご提示が必要となります。
お問い合わせ先 04-2955-2941までお電話ください。

入間デイサービスセンター大樹

在宅で生活している障害者の皆様が、通所による創作活動、機能訓練、入浴等の各種サービスの提供を受け、「自立の促進」「生活の改善」「身体の機能維持向上」等、福祉の増進を図ることを目的としています。

施設概要

施設名 入間デイサービスセンター大樹(通所系 地域活動支援センター)
所在地

〒358-0031 埼玉県入間市新久342-2

TEL 04-2936-5800
FAX 04-2936-5801
交通 西武池袋線入間市駅下車 西武バス青梅行き ペアーレ入間下車(徒歩10分)
開設年月日 平成12年4月1日
施設規模 建物面積560.07㎡ 鉄筋コンクリート造 平屋建
定員 生活介護 30名

提供サービス

生活介護、日中一時支援

一日の流れ

利用対象者 18歳以上で在宅の身体に障害をお持ちの方、及びそのご家族
サービス提供日時 月曜日~日曜日 9時30分~16時(1月1日〜1月3日は除きます。)
※利用日については、ご希望に沿って調整させて頂きます。
利用定員 生活介護 30名
サービス内容 生活支援 日常生活の相談、援助
社会適応訓練 パソコン、木工作業等
創作活動 創作活動を通したリハビリテーション
入浴サービス 毎日の入浴サービス
給食サービス 昼食とおやつ
介護サービス 個別支援計画(ケアプラン)に基づき提供します。
健康指導 バイタルチェックによる健康管理
リハビリ支援 理学療法士の先生による指導
送迎サービス 希望者にはリフト付きバスによる送迎も行ないます。
利用申し込み方法 まずは施設へご連絡ください。面接、契約等がございます。(見学もできます。)
※申請に当たっては、事前に健康診断書のご提示が必要となります。
お問い合わせ先 04-2936-5800までお電話ください。

主な年間行事

4月 お花見、避難訓練
5月 健康診断
6月 ブルーベリー狩り
8月 スイカ割り、流しそうめん
9月 ぶどう狩り
11月 避難訓練、インフルエンザ予防接種
12月 クリスマス会
3月 年度末パーティー

お食事

入居者の状況に合わせて、作りたての安全で美味しいお食事をご提供しております。

大樹の家デイサービスセンター

集団を生かし、利用者の個性をさらに磨き、社会活動の核となるよう一人ひとりへの自立を努める。

施設概要

施設名 大樹の家デイサービスセンター(生活介護・地域活動支援センター)
所在地

〒350-1334 埼玉県狭山市狭山47-29

TEL 04-2955-2941
FAX 04-2955-2942
交通 西武新宿線狭山市駅下車(車5分)
開設年月日 平成11年7月1日
施設規模 建物面積403.85㎡

サービス概要

利用対象者 18歳以上で在宅の身体に障害をお持ちの方、及びそのご家族
サービス提供日時 月曜日~金曜日 9時30分~16時(祝祭日・お盆・年末年始は除きます。)
※利用日については、ご希望に沿って調整させて頂きます。
サービス内容 生活支援 日常生活の相談、援助
社会適応訓練 パソコン、木工作業等
創作活動 創作活動を通したリハビリテーション
入浴サービス 週3回の入浴サービス
給食サービス 昼食とおやつ
介護サービス 個別支援計画(ケアプラン)に基づき提供します。
健康指導 常駐看護師によるきめ細やかな指導
リハビリ支援 理学療法士の先生による指導
送迎サービス 希望者にはリフト付きバスによる送迎も行ないます。
利用料に関して 実費(食事450円、入浴150円)+支援費利用者負担額
利用申し込み方法 まずは施設へご連絡ください。面接、契約等がございます。
※申請に当たっては、事前に健康診断書のご提示が必要となります。
お問い合わせ先 04-2955-2941までお電話ください。

ふじさわ大樹作業所

心身に障害があるために企業等で就労が困難な方に、作業を通して働く場を提供し、社会人としての自立を援助すること目的とします。

施設概要

施設名 ふじさわ作業所(就労継続支援A型施設)
所在地

〒358-0013 埼玉県入間市上藤沢708-1

TEL 04-2966-2941
FAX 04-2966-5445
交通 西武池袋線入間市駅より 入間市健康福祉センター行き直行バス(約15分)
開設年月日 平成23年4月1日
施設規模 建物面積660㎡ 鉄骨造・平屋建て
定員 就労継続支援A型 30名

一日の流れ

9:00 出勤
作業(水分補給・トイレ休憩含)
12:00 昼食・休憩
13:00 作業(水分補給・トイレ休憩含)
掃除・片付け
16:00 退勤

年間スケジュール

4月 入所式
5月 避難訓練
6月 健康診断
7月 1泊旅行
8月 夏休み(5日間)
9月 フェスティバル大樹
10月 障害者スポーツ大会・万燈まつり
11月 青空フリーマーケット
12月 冬休み(5日間)
1月 成人を祝う会
2月 レクリエーション
3月 健康診断

その他活動(毎月)

第1木曜日 所員会議
第2木曜日 行事委員会

就労継続支援A型事業所におけるスコアシート

令和3年度 R3 スコア表
令和4年度 R4 スコア表
令和5年度 R5 スコア表
令和6年度 R6 スコア表

ほりがね大樹作業所

心身に障害があるために企業等で就労が困難な方に、作業を通して働く場を提供し、社会人としての自立を援助すること目的とします。

施設概要

施設名 ほりがね大樹(たいじゅ)作業所
所在地 〒350-1312 埼玉県狭山市堀兼969-1
TEL 04-2950-2941
FAX 04-2950-2220
交通 狭山市内循環バスで、西武新宿線新狭山駅南口から、堀兼循環コース(右回りで)12分、堀下バス停下車、徒歩1分
開設年月日 平成24年5月1日
施設規模 建物面積 447.10㎡ 鉄骨造・平屋建
定員 就労継続支援B型 20名

十四軒大樹作業所

心身に障害があるために企業等で就労が困難な方に、作業を通じて働く場所を提供し社会人としての自立を援助することを目的とします

施設概要

施設名 十四軒大樹作業所(通所系施設)
所在地 〒359-0001 埼玉県所沢市大字下富1028-1(Map
TEL 04-2943-9000
FAX 04-2943-9090
交通 西武新宿線新所沢駅東口下車(バス西武フラワーヒル行き10分)
バス停 十四軒下車(徒歩2分)
開設年月日 平成22年5月
施設規模 建築面積345.12㎡ 鉄骨造2階建
定員 就労継続支援B型30名

日課

9:00 出勤
作業(水分補給・トイレ休憩含)
12:00 昼食・休憩
13:00 作業(水分補給・トイレ休憩含)
掃除・片付け
16:00 退勤

年間スケジュール

4月 入所式
5月  
6月 健康診断・避難訓練
7月 自治会お祭り
8月 夏休み(5日間)
9月  
10月 避難訓練
11月 日帰り旅行
12月 冬休み(5日間)
1月 成人を祝う会
2月 レクリエーション
3月 健康診断

さやま大樹作業所

心身に障害があるために企業等で就労が困難な方に、作業を通して働く場を提供し、社会人としての自立を援助すること目的とします。

施設概要

施設名 大樹の里(入所系 障害者支援施設)
所在地 〒358-0021 埼玉県入間市高倉4-15-5
TEL 04-2964-3965
FAX 04-2963-7890
交通 西武池袋線入間市駅下車(車5分)
開設年月日 昭和60年8月1日
施設規模 建物面積475.85㎡ 鉄骨造亜鉛メッキ鋼板葦 平屋建
定員 就労継続支援B型37名

日課

9:00 出勤
作業(水分補給・トイレ休憩含)
12:00 昼食・休憩
13:00 作業(水分補給・トイレ休憩含)
掃除・片付け
16:00 退勤

年間スケジュール

4月 入所式
5月 夏メニュー(冷やし中華・茶そば等)販売
6月 1泊旅行
7月 健康診断
8月 夏休み(5日間)
9月 企業見学
10月 万燈まつり
11月 大樹鍋・イベント出店
12月 年越しそば販売・冬休み(5日間)
1月 成人を祝う会
2月 レクリエーション
3月 健康診断

その他、班長会議・給食委員会・班会議・リスクマネジメント会議を行っています。

ページトップへ